「エイプリル・フール (バンド)」とは、1969年に活動した日本のロックバンドで、グループ・サウンズのバンド「ザ・フローラル」が前身です。この記事では、エイプリル・フールの経歴や音楽性、作品などについて解説します。
経歴
エイプリル・フールは、1969年4月1日に結成されました[1][1]。メンバーは小坂忠(ボーカル)、菊池英二(ギター)、柳田博義(キーボード)、細野晴臣(ベース)、松本隆(ドラムス)の5人です[2][2]。小坂、菊池、柳田は、1968年に宇野亜喜良のデザインでデビューしたサイケデリックなグループ・サウンズのバンド「ザ・フローラル」のメンバーでした3。しかし、GSブームの下火や音楽的な方向性の違いなどで事務所と対立し、新たに自分たちがやりたい音楽をするために細野と松本を加えてバンド名を変更しました[4][4]。細野と松本は、当時アマチュア・バンド「バーンズ」で活動していた仲間でした5。バンド名の「エイプリル・フール」は、細野が提案したもので、「この名前にしておけば、かなり自由なことを練られずに、或いは無責任にやれる」という意味が込められていました[1][1]。
エイプリル・フールは、同年4月にアルバム『APRYL FOOL』をレコーディングしました。このアルバムは、ブルース・ロックやサイケデリック・ロック、アート・ロックなどの影響を受けた重厚で実験的なサウンドが特徴でした。また、日本語と英語の両方で作詞された歌詞には、ベトナム戦争や学生運動などの時代背景や、シュールリアリズムや退廃などのテーマが反映されていました。アルバム・ジャケットの写真は、当時電通のカメラマンだった荒木経惟が撮影しました。
エイプリル・フールは、同年春から夏にかけて吉田喜重監督の映画『エロス+虐殺』のサウンドトラックをレコーディングしました。音楽監督は一柳慧でした。このサウンドトラックでは、ジャズやクラシックなどの要素も取り入れたインストゥルメンタルな曲が多く収録されました。
しかし、エイプリル・フールは、音楽的な方向性や将来性についてメンバー間で意見が分かれるようになりました。細野と松本は、アメリカン・ロックやフォーク・ロック、日本語ロックに興味を持っていましたが、柳田と菊池は、ブリティッシュ・ロックやプログレッシブ・ロック、インプロヴィゼーションに傾倒していました。このため、同年6月頃に解散が決まりました。その後、残務処理としていくつかのライブやレコーディングを行いましたが、同年10月に最後のライブを行って正式に解散しました。
音楽性
エイプリル・フールは、日本のロックシーンにおいて、先駆的で革新的なバンドでした。彼らは、英米のロックを研究し、その影響を消化して自分たちの音楽に取り入れました。彼らは、オルガンやピアノなどのキーボードを中心としたアレンジによって、深いグルーヴや空間を作り出しました。彼らは、ファズやエコーなどのエフェクトを多用して、サイケデリックな効果を狙いました。彼らは、インプロヴィゼーションや実験音楽的な要素も取り入れて、自由で斬新な演奏を展開しました。
エイプリル・フールの音楽は、当時の日本のロックシーンにおいては異色であり、一般的な人気は得られませんでしたが、後のロックミュージシャンに多大な影響を与えました。特に、細野と松本が後に結成したはっぴいえんどや、その流れを汲むシンガーソングライターたちにとっては、エイプリル・フールは重要な先駆者でした。また、エイプリル・フールの音楽は、海外でも高く評価されており、コレクターズ・アイテムとしても人気があります。
作品
エイプリル・フールは、活動期間が短かったために作品数は少ないですが、以下のような作品を残しています。
『APRYL FOOL』(1969年):エイプリル・フール唯一のオリジナル・アルバム。ブルース・ロックやサイケデリック・ロックなどの影響が色濃く反映された作品です。日本語と英語の両方で歌われた歌詞には、時代背景やシュールリアリズムなどのテーマが反映されています。
『LOVE & BANANA』(1969年):東京キッドブラザースのロック・ミュージカル「LOVE & BANANA」の劇中歌をスタジオ録音した17センチLP。エイプリル・フールが演奏を担当しました。
『エロス+虐殺』(1970年):吉田喜重監督の映画『エロス+虐殺』のサウンドトラック。音楽監督は一柳慧でした。エイプリル・フールがB面の「ジャズ・ロック」を演奏しました。