PUNKADELIXは、国内外でアートディレクター・デザイナーとして活動している近藤麻由によるソロプロジェクトです。学生時代から東京やニューヨークでレコードを買い集め、DJとしてのキャリアをスタートしました。テクノ・ハウスをベースに、独自の「DARK&POP」サウンドを展開しています。日本各地や海外のクラブからカルチャーシーンまで幅広く活躍しており、ファッションやアートとのコラボレーションも多数行っています。2016年からは新たなプロジェクト「MAYUDEPTH」名義での楽曲制作も始めました。
“ELECTRONIK BEAT PUNK”とは
“ELECTRONIK BEAT PUNK”は、PUNKADELIXが2012年にリリースしたオフィシャル・ミックスアルバムです2。DEXPISTOLSのDJ MAARが主宰するダンスミュージック・レーベル<ARCUS>から発売されました2。PUNKADELIXが最も影響を受けているシカゴ・ハウスからジャーマン・エレクトロニック、UKアンダーグラウンド・シーンのディープ・ハウスやベース・サウンドなど、様々なジャンルを跨ぐダンス・ミュージック・ジャーニーとなっています2。PUNK ROCKの持つ初期衝動感と音への中毒性をテーマに掲げており、ストーリー性の高い作品に仕上げています2。
収録曲と特徴
“ELECTRONIK BEAT PUNK”には、18曲が収録されています2。エレクトロクラッシュの名作やサイケなディスコ・ダブなど、時代に捉われない独自の視点でセレクトされたトラックが並びます2。また、自身のオリジナルやROC TRAXのGALBITCHによるフロア激震の国産トラックも含まれています2。女性ならではのグルーヴ感とストーリー性が秀逸に表現されたMIXパッケージです2。
以下は、収録曲の一部とその特徴です。
Jacques Greene – Lay it down (Whatever MIX Nacho Lovers Remix)
カナダ出身の若手プロデューサーJacques GreeneのR&Bフレイバー溢れるトラックに、Nacho Loversがディープなリミックスを施した一曲です。
Felix Da Housecat – Silver Screen (Shower Scene )
エレクトロクラッシュの代表曲として知られるFelix Da Housecatの名作です。Miss Kittinのセクシーなボーカルとキャッチーなシンセが印象的です。
M.A.N.D.Y vs Booka Shade feat. Laurie Anderson – O Superman
アメリカの実験音楽家Laurie Andersonが1981年に発表した奇妙な名曲「O Superman」を、ドイツの人気デュオM.A.N.D.YとBooka Shadeがミニマル・テクノに仕立て上げた一曲です。
Kink , Neville Watson feat. Kim Ann Foxman – A Saturday In November (Vocal Mix)
ブルガリアの才人KinkとイギリスのベテランNeville Watsonがコラボしたトラックに、Hercules and Love Affairの元メンバーKim Ann Foxmanがボーカルをつけた一曲です。アシッドなベースラインとレトロなシンセが絶妙にマッチしています。
PUNKADELIX feat. Yoshiko K. / I’extreme
PUNKADELIX自身によるオリジナルトラックです。Yoshiko K.のエモーショナルなボーカルとPUNKADELIXのダークなビートが融合した、エレクトロニック・ビート・パンクの名にふさわしい一曲です。
以上が、テクノ音楽の「“ELECTRONIK BEAT PUNK” mixed by PUNKADELIX」についての解説です。このアルバムは、PUNKADELIXの多彩な音楽性とセンスを堪能できる作品となっています。テクノやエレクトロニック・ミュージックに興味のある方は、ぜひチェックしてみてください。